![]() |
|
|
2012年(平成24年)の活動 | |
1月23日 | 第5回総会 |
1月24日 | 喜多方展の紹介 |
3月5日 | 福島民報、当会に関する記事掲載 |
3月25日 | (東京)会津会創立百周年記念式典に出席 |
4月13日 | 第9回例会(居酒屋例会)兼春の親睦会(花見) |
4月22日 | 宮城から会津への修学旅行に復調の兆し(河北新報) |
5月22日 | 第1回パークゴルフ |
6月 日 | 京都會津会法要参加 |
6月11日 | 第4回ゴルフコンペ |
6月8日 | 第10回例会 |
8月2日 | 納涼ビアパーティ |
8月18日 | 須佐会長TV出演 |
9月3日 | 第11回例会 |
10月19日 | 第2回パークゴルフ |
10月13日 | 芋煮会 |
10月17日 | 秋季第5回ゴルフコンペ |
11月13日 | JR東日本 会津観光キャンペーン |
12月27日 | 「山本八重」に関するとっておき情報 |
12月26日 | 田中原子力規制委員会委員長訪問 |
田中俊一原子力規制委員会委員長を訪問 |
|||
2013/1/8 | |||
みやぎ会津会では委員長就任に対する表敬と激励のため、多忙なスケジュールのなか時間を割いていただき、2012年12月26日原子力規制委員会を訪問、お話を伺ってきました。おだやかなお話しぶりの中に決意と覚悟を感じることができました。 原子力規制委員会ウェブサイトにおける 委員長プロフィールは次のURLをご覧ください。 http://www.nsr.go.jp/nra/gaiyou/profile01.html |
2012年秋季ゴルフコンペ開催 |
|||||
2012/11/9 | |||||
10月17日(水)、松島チサンカントリークラブにおいて、11名が参加し2012年秋季ゴルフコンペを開催しました。 秋晴れの絶好のゴルフ日和に恵まれ好プレイが続出、優勝は木村氏でした。 (資料提供 野口 勝美さん)
|
恒例の大芋煮会を開催 |
|||||||||
2012/11/9 | |||||||||
10月13日(土)12時から、例年のとおり太白区茂庭荘の名取川河川敷に23名が参加し、みやぎ会津会大芋煮会を開催しました。当日は快晴に恵まれ、絶好の芋煮会日和となりました。 今年も、芋煮、焼肉に加え、会員藤田アサミさんによる会津の食材を用いての手料理が提供され、会員一同ご馳走に舌鼓をうちました。また、会長ほか会員の持ち寄った珍しい日本酒、ワイン、焼酎で大いに盛り上がりました。 今後みやぎ会津会の芋煮会は、この茂庭荘を会場にしていくことにしています。来年はさらに多くの方の参加をお待ちしています。 (資料提供 金田さん、野口さん)
|
第2回パークゴルフコンペを実施しました |
|||||
2012/11/4 | |||||
10月19日(金)、大衡村万葉パークゴルフ場において、第2回みやぎ会津会パークゴルフコンペを実施しました。 パークゴルフ愛好者10名が参加して9時30分スタート、5コース(ききょう、かたくり、あじさい、さくら、かつら)を回り、上位4コースの合計点で点数を競う方法です。 男女別に優勝から3位までとベストスコア賞を設け、会長提供の賞品をめざし腕を競いました。 男子優勝者は橋谷田氏、女子優勝者は石橋氏、男子ベストスコア賞は橋谷田氏、女子ベストスコア賞は細野氏でした。 (資料提供 佐藤 博さん)
|
第11回例会を開催しました |
||||||
2012/9/30 | ||||||
9月3日(月)18時30分から、第11回例会を仙台市戦災復興記念館5階会議室で開催しました。 第1部は講演会、第2部は講師の方とともに語り合う交流会で、第1部には51名、第2部には39名の会員が参加しています。
講演は、平成25年NHK大河ドラマ「八重の桜」の主人公”新島八重”について、石田明夫氏(会津古城研究会会長・日本考古学協会員、会津若松市東市民センター・東公民館主幹)が「新島八重の生涯」と題してお話されました。 お話は、今回の講演のためにまとめられたレジュメを聴講会員に配布されるとともに、自製の多くの図面類をプロジェクターでスクリーンに映し出され、新島八重(山本八重子)の会津における誕生(1845年)から京都での死去(1932年)までの波乱に満ちた生涯をわかりやすく解説されました。 会津藩砲術師範の家に生まれた八重は砲術を父や兄から習い、戊申戦争・鶴ヶ城籠城戦では鉄砲を携えて夜襲に参加するなどしており、その様子を若松市内・鶴ヶ城内の地図を多用して臨場感あふれる語り口でお話され、会員一同固唾をのんで聞き入りました。
大河ドラマに会津が関係したことはこれまでも何回かありましたがいずれも脇筋であり、会津出身者が主役となるのは初めてです。ドラマが評判を呼んで会津に観光客が押し寄せ、原発風評被害を吹き飛ばしてくれるのをおおいに期待したいものです。 |
2012年納涼ビアパーティを開催 |
|||||||||
2012/8/13 | |||||||||
夏の恒例行事となった納涼ビアパーティを、2012年(平成24年)8月2日(木) 18時から仙台市国分町の 「GLADIO」 (旧千松島パーキング PSCビル1F)にて開催しました。 参加者は50名で、会員に紹介されて新規に入会された方々の参加が多く、自己紹介、年齢と健康の話、出身地の話、仕事の話、知り合いの消息などで話がはずんでいました。
|
須佐会長TV出演へ 8月18日(土)11時から30分 みやぎTVで |
|
2012/8 /2 | |
須佐会長は、8月18日(土)11時からみやぎTVで放映される「ボス魂(ボスダマと読むそうです)」に、出演されます。 |
第10回例会を開催しました |
|||||
2012/7/16 | |||||
6月8日(金)18時半から、第10回例会をHメトロポリタン仙台4F千代の間で開催しました。
|
第4回ゴルフ大会開催 |
|||
2012/6/23 | |||
4回目を迎えたゴルフ大会が
期日 平成24年6月11日月曜日 会場 仙台ヒルズゴルフクラブ 参加者 8名 これまでの大会の中では最小の参加者となってしまいましたが、フェアウェーの緑が目にまぶしい絶好のコンディションの中で開催することができました。 相変わらずの迷プレー、珍プレーに大笑いの一日でしたが、結果は優勝は東條貢氏、準優勝小島吉雄氏、第3位が折笠貴美男氏の順位となりました。 第5回の大会は10月17日(水)に予定されております。 「打ち切りなしのダブルペリア方式」、「上位者必ずしも良い賞品でない」大会です。 是非多くの皆さんの参加をお願いしたいと思っております |
京都会津会への出席報告 |
|||||||
2012/6/23 | |||||||
御招待があり第107回京都会津会総会に会長に同行して出席して参りました。
|
第1回パークゴルフ交友会を開催しました |
|||||
2012/6/7 | |||||
今回のコンペは初めての試みで、初めて顔を合わせた人も多かったのですが、競技をしているうちに急速に親近感を覚え、たちまちのうちに友達意識が芽生え、和気あいあいの中でプレーを楽しむことができました。プレー終了時には「会津会云々でなくてもいいから、またやりませんか」という、うれしい申し出もありました。本コンペを計画したものとしては、うれしい限りです。これを機に、もっと多くの同好者を募り、触れ合いと笑顔の輪を広げていけたら、と思っています。ご関心のある方は、本会のメンバーの佐藤博、高橋猛、小原のいずれにかに声をかけて下さい。パークゴルフがいかに面白く楽しいかについてご説明いたします。 文責 小原嘉明 |
宮城から会津への修学旅行に復調の兆し 河北新報が朝刊1面トップで伝える |
|
2012/4/25 | |
河北新報4月22日(日)朝刊は1面トップ記事で、「東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の影響で、2011年度は激減した福島県会津地方や宮城県松島への修学旅行が、今年は回復の兆しを見せている。会津若松市では宮城県から訪れる学校が11年度に比べ倍増」などと伝えました。 また34面に関連記事を掲載、「福島県会津地方への修学旅行を見合わせていた宮城県内の小学校にも『会津回帰』への動きが出てきた。教育効果の高さや受け入れ態勢の充実ぶりなど、修学旅行先としての評価が高いことが背景にある。」と報じています。 みやぎ会津会は昨年5月26日、、宮城県知事、宮城県教育委員会、仙台市長、仙台市教育委員会を訪問し、小学校の修学旅行先をこれまでと同じく会津地方とすることを各小学校校長等に働きかけていただきたいことなどを要望しています。 実紙面は次のPDFファイルでご覧ください。 河北新報2012年4月22日朝刊1面及び34面 pdf |
第9回例会(居酒屋例会)兼春の親睦会(花見)を開催しました |
|||||||||||||
2012/4/13 | |||||||||||||
4月13日(金)18時から、仙台市国分町KYパークビル3F「金太郎」において、第9回例会(居酒屋例会)を春の親睦会(花見)と兼ねて開催しました。事業計画では第9回例会と親睦会(花見)は別に開催することとしていましたが、この間の期間が短く併せて開催することを希望される意見もあって同時開催となったものです。 今年は正月から4月上旬にかけ寒い日が続きました。仙台ではまだ桜のつぼみが固く例年より1週間以上開花は遅れる見込みとのこと、桜はありませんでしたが屋内での親睦会は正解でした。 参加者数は52名を数え、うち新規入会者9名、女性10名の参加でした。 須佐会長の挨拶あと懇親会に入り、各テーブルで話が弾むなか新規入会者も多いということで事務局から自己紹介をするよう求められ、出身地やみやぎ会津会に対する想いなどが順次述べられました。 その後、有志の方々がカラオケを楽しむなか会員相互が席を巡っての懇親となり、2時間半の予定された時間はたちまち過ぎて中締めの時刻になりました。 今年初めて企画し、事業計画に盛り込んだ居酒屋例会でしたが、多くの参加者で盛り上がり盛会裏に終えることができました。
|
(東京)会津会創立百周年記念式典に出席しました |
|||
2012/3/31 | |||
会津会は明治45年4月に発足し、今年100周年を迎えたものです。 みやぎ会津会は発足してから毎年会津会総会に招待されて出席しており、今回が5回目の参加になります。 須佐会長は、「多士済々の方々が出席されているとともに、会創立からの詳しい記録が残っているのに感心した」と感想を述べています。 会津会創立百周年を伝える福島民報(pdf) |
「会津会百年」に関する福島民報記事 全文 | |
2012/3/10 | |
既報のとおり室井照平会津若松市長から(東京)会津会に関する福島民報記事の紹介がありましたが、 5回にわたり連載された同記事について事務局が入手、整理しましたので、全文を紹介します。 同郷の絆今も 会津会百年(福島民報2012年3月1日~5日) |
福島民報に、当会に関する記事が掲載されました |
||
室井照平会津若松市長から連絡をいただきました | ||
2012/3/5 | ||
室井照平会津若松市長から次のメッセージとともに、 福島民報に掲載された記事の送付を受けましたので、紹介します。
![]() |
みやぎ会津会第5回総会を開催しました |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012/2/5up、2/7写真提供者を紹介、 3/19室井会津若松市長講演内容を追加 写真は会員小椋秀一さんの提供です
|
喜多方展が開催されています |
||
1月24日から3月25日の間 東北電力グリーンプラザ(電力ビル1F)にて | ||
2012/2/5 | ||
このほど、喜多方市と会津喜多方商工会議所からみやぎ会津会に次の案内がありました。
喜多方展の内容は次の通りです 1. 2月11日(土)~12日(日) 会場:東北電力グリーンプラザ(電力ビル1階) 喜多方まつり ※物産展、伝統芸能披露 2. 1月24日(火)~3月25日(日) 会場:東北電力グリーンプラザ(電力ビル1階) 喜多方展 ※とうほく文化情報コーナー 日本のナイチンゲール「瓜生岩子」と会津・喜多方 ※おしゃべりウィンドウN 蔵のまちの金看板 ※おしゃべりウィンドウS 喜多方レトロ横丁 |